2016年9月の一覧

柏原市で内装リフォーム(収納増設)を行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
そろそろ日中も涼しく、過ごしやすくなってきましたね♪

先日は、柏原市のK様邸よりご依頼いただき、内装リフォームにお伺いいたしました!
ご依頼内容は、書斎に造りつけの机と収納棚をつけたい、というご依頼。

ご主人が集中してお仕事できるようにつくられたというお部屋に、シンプルだけれども使い勝手バツグンの机と棚を施工させていただきました。

● 内装リフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府柏原市




【内容】:収納棚・机の製作




【工期】:2日




【ご要望】
書斎に机と棚を置きたいとお考えだったK様。
理想のイメージはあるものの、なかなか既成品では思ったような製品に巡りあえず、今回ご依頼いただいた、とのことでした。
まずは旦那様に簡単な図を書いていただきながら、イメージを共有。
書斎の用途などをお聞きしながら、サイズや見た目のデザインなど、細かい部分の打ち合わせを行いました。

▼完成図はこのような感じです!
Fotolia_40940740_Subscription_Monthly_M
収納が足りなくて、棚やクローゼットを作りたい、というご依頼を時々いただきます。
今日は収納増設リフォームについて、大事なポイントをお伝えいたします。

● 収納増設のポイント ●
pixta_17140405_M ◇その1:使いやすいサイズ
収納には、使いやすい高さと奥行きがあります。
大きな収納をつくったものの、しまったものを取り出すのが大変で、なかなか上手く使えない……というのはよくあるケース。
当社では収納したいものに合わせて、内側に棚を設けるなど、しまいやすさを重視した収納増設をいたします。

Fotolia_40940939_Subscription_Monthly_M◇その2:部屋ごとの収納を考える
キッチンでは調理道具や食器、寝室では洋服、子ども部屋は本やおもちゃ……といった具合に、お部屋によって収納するものは当然変わってきます。
お部屋ごとに物の整理が完結できるよう、部屋ごとに適切な収納を備え付けることが大切です。

Fotolia_80231475_Subscription_Monthly_M◇その3:部屋に溶け込むデザイン
いくら収納が必要だからといって、造り付けの収納棚や、クローゼットをつくったことで、お部屋の美観が損なわれてしまっては意味がありません。
当社ではお部屋に違和感なく溶け込む位置とデザインにもこだわって、施工を行っています。

お部屋が上手く片付かない、というお悩みをお持ちの方、一度当社にご相談してみませんか?
物がスッキリ収納されたお部屋は、居心地良く、毎日気持ちよく過ごすことができます。
柏原市にお住まいの方はもちろん、近郊地域にお伺いしておりますので、プチリフォームのご依頼がございましたら、ぜひ当社までお声掛けください♪

ちょうどいいを、想いのままに。
柏原市の姥 工務店でした!!

柏原市で洗面台の入れ替えリフォームを行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
先日、柏原市のA様邸よりご依頼いただき、洗面台の入れ替えリフォームを行いました!

● 水回りリフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府柏原市




【内容】:洗面台の入れ替え




【工期】:1日




【ご要望】
以前洗面所の改装をしたことがあるというA様。
その時は予算が足りなかったため、床や壁の張り替えしかできず、古い洗面台をずっと使い続けていたとのこと。

今回念願叶って洗面台を新しいものに交換できるということで、奥様は大変楽しみにされていました!
カタログをじっくり見ながら、色合いや形状、使い勝手など、たくさんアドバイスさせていただいた結果、落ち着いたダークカラーで収納もタップリ!
洗面所の内装にもマッチする高級感あるタイプに決まりました。

もちろん細部まで丁寧に施工させていただきましたので、水道も安心してお使いいただけます。

▼入れ替え完了後の写真です!
pixta_19534830_M
古くなってくると洗面ボウルがひび割れたり、鏡の縁の金属部分が錆びたりと、見栄えが悪くなってくる洗面台。
そろそろ交換のタイミングかな?とお考えでしたら、ぜひ当社までご相談ください。

ちなみに、洗面台にはこのような種類があります♪

● 洗面台の種類 ●
Fotolia_76959968_Subscription_Monthly_M
◇ユニットタイプ

一般的な据え置き型の洗面化粧台のことです。洗面ボウルと鏡、収納キャビネット、照明器具、水栓金具などで構成されます。
最近ではバリエーションも多様に登場しており、システムタイプのように組み合わせが出来る商品も増えています。

pixta_19535085_M
◇システムタイプ

システムキッチンと同じように、カウンターや洗面ボウル、扉材、水栓金具などを自由に選び組み合わせることができるタイプ。
収納の充実を図ったり、洗濯機の入れるスペースを組み込んで一体型にしたりと、洗面所の広さや形状に合わせて様々なコーディネートが可能です。

pixta_19732324_M
◇カウンタータイプ

造作洗面台とも言われ、カウンターや洗面ボウル、水洗金具などをオリジナルで取り付けるタイプの洗面台です。
高さや間口なども自由に組み合わせることができるため、デザインにこだわりのある方におすすめ。
世界に一つ、ご自宅だけのオシャレな洗面台を形にできます。

【リフォーム時期の目安】柏原市の姥 工務店が教えます!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。

本日は皆様にリフォーム豆知識をお伝えしようと思います!
皆様はリフォームの目安についてご存知ですか?
なんとなく古くなってきたから、そろそろ替えどきかな……?
という方がほとんどだとは思うのですが、実は場所によっては、リフォームの目安時期を把握しておかなければ、気づいた時には手遅れになってしまっている……なんてことも。

リフォーム目安をしっかりチェックして、必要最低限のメンテナンスでお住まいの快適を維持できるようにしておきましょう♪


◎柏原市の「姥 工務店」が教える!リフォーム時期の目安

◆キッチン・台所
【リフォーム時期の目安】:10年~20年(取替え検討)
【よくあるトラブル】:コンロの点化不良、レンジフードの誤作動、扉の建てつけ不良等

◆お風呂・浴室
【リフォーム時期の目安】:10年~15年(取替え検討)
【よくあるトラブル】:タイルのひび、はがれ、給湯器の点化不良、水栓不良等

◆トイレ
【リフォーム時期の目安】:10年~20年(取替え検討)
【よくあるトラブル】:便器やタンクの水漏れ、破損、しつこい汚れ等

◆洗面所
【リフォーム時期の目安】:10年~20年(取替え検討)
【よくあるトラブル】:ボールやガラスの破損、水漏れ等

◆リビング・居室・室内ドア
【リフォーム時期の目安】:15年~20年
【よくあるトラブル】:室内ドアの建てつけ不良、床のキズ等

◆玄関
【リフォーム時期の目安】:アルミ製:20年~30年
               :木製:15年~20年
【よくあるトラブル】:玄関ドアの表面劣化、建てつけ不良等

◆外壁
【リフォーム時期の目安】:モルタル:15年~20年
               :サイディング:15年~20年
【よくあるトラブル】:ひび割れ、色あせ等

◆屋根
【リフォーム時期の目安】:瓦屋根:20年~30年
               :金属板屋根:10年~15年
【よくあるトラブル】:瓦のずれ、色あせ、縦樋の劣化等

◆窓まわり
【リフォーム時期の目安】:20年~30年(取替え検討)
【よくあるトラブル】:ガラス割れ、建てつけ不良等

富田林市で断熱リフォームを行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。

今回は富田林市のA様邸よりご依頼いただき、富田林市東板持町へ!
断熱リフォームを行いましたので、その模様をくわしくお伝えしていきます♪

● 断熱リフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府富田林市




【内容】:天井・壁の断熱リフォーム




【工期】:2日




【ご要望】
毎年冬になると、足元が冷えて嫌だったというA様。
暖房をつけてもお部屋がいつも寒く、今年は寒くなる前に…ということで、断熱リフォームをご依頼されました。

A様のお宅をチェックしてみると、どうやら壁や天井から冷気がつたいやすい構造になっている様子。
ご夫妻とじっくりお話した結果、ご予算に合わせて、断熱ボードを用いたリビングの天井・壁の断熱リフォームを行うことになりました。

【施工の流れ】
◎既存の壁紙を除去
断熱ボードは天井・壁の下地材に固定していきます。
そのため、まずは天井と壁の壁紙を剥がすところからスタート。
専用のカッターを使って、丁寧に壁紙をめくっていきます。

◎断熱ボードの取り付け
天井・壁の室内側より、断熱ボードの取り付けを行っていきます。
ビスで下地材にしっかり固定。隙間が生まれないよう、充分に拝領して施工いたしました。

◎壁紙の施工
断熱ボードを取り付けたら、あとは壁紙を上から張るだけです。
必要な箇所をパテで埋めるなど、下地処理を行い、壁紙を施工。
壁紙と壁面の間に空気の層ができないよう、ぴったり密着させて張っていきます。

◎完成~!!
断熱ボードを使って、あっという間に断熱リフォームが完了しました。
お部屋の空気が外へ逃げないため、夏場の冷房の効きもUP♪
壁紙を一緒に張り替えたので、まるで新築のような、明るいリビングに生まれ変わりました!
pixta_9962303_M (1)
◎皆様は、このようなお悩みはありませんか?
【夏場のお悩み】
□ 2階が暑い
□ 夜、寝苦しい
□ 冷房の効きが悪い

【冬場のお悩み】
□ 結露が気になる
□ 暖房の効きが悪い
□ 足元が冷える
□ 浴室・トイレ・廊下などが寒い

もし2つ以上当てはまるようなら、夏涼しく、冬暖かな快適空間をつくる断熱リフォームがオススメ!
富田林市をはじめ、大阪府内での施工経験が豊富な「姥 工務店」が、迅速丁寧な施工をお届けします♪
ご質問がある方や、リフォームを迷っている方も、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください!

柏原市で内装リフォーム(床張替え)を行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。

木のぬくもりを感じ、お住まいをオシャレに見せてくれるフローリング。
皆様のお宅のフローリングは、傷んでいたりしませんか?

先日柏原市O様邸で実施した「床張り替えリフォーム」の模様をご紹介いたします♪
Fotolia_74221329_Subscription_Monthly_M
● 内装リフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府柏原市




【内容】:リビングのフローリング張り替えリフォーム




【工期】:2日




【ご要望】
築15年が経過するというO様邸。
新築時はピカピカだったフローリングも、大分傷みが見られるようになり、気になっていたとのこと。
特に窓際の日が当たる部分は色あせが激しく、室内犬がつけた引っかきキズも目立っていました。

そこで奥様のご要望を取り入れながら、変色やキズに強い床材への張り替えをご提案。
今あるフローリングと色味を大幅に変え、落ち着いた内装にイメチェンすることになりました♪

【施工の流れ】
◎既存の床材を除去
まずは今ある傷んだ床材を剥がしていくことから始めます。
この際、床と壁の継ぎ目部分にある「巾木(はばき)」を傷つけないよう、丁寧に対処することが肝心。
下地材も傷んでいたため取り外し、次の造作作業が万全に行えるよう、キレイにゴミを取り除きます。

◎下地の造作作業
次は下地の造作作業を行っていきます。
新しく張るフローリング材がこれまでの床面の高さに合うよう、下地の高さを丁寧に図り、造作を実施。
際根太(きわねだ)と呼ばれる新しい下地材を取り付けて固定した後、最後に合板を設置。
接着剤でしっかりと固定していきます。

◎フローリング張り
下準備が整ったので、いよいよフローリング材を張っていきます。
隙間ができたり、高さに狂いが出ないように美しく施工するのが、プロの腕の見せ所。
フローリング材と下地の合板を接着剤で貼り合わせ、ヘラで薄く均質に伸ばします。
その後、フローリング材を一枚一枚ゴムハンマーで叩きながら、接着・固定を行います。

◎巾木(はばき)の取り付け
最後の仕上げとなるのが、巾木(はばき)の取り付けです。
壁と床の境界となる部分に、接着剤で巾木を固定。接着剤が乾くまで、養生テープで動かないように止めておきます。

◎完成~!!
養生テープを剥がし、しっかりと巾木が固定されているのを確認したら、フローリングの張り替え完了です!
お部屋のインテリアともマッチする、落ち着いた床面になりました。

◎こんなにキレイになりました!
Fotolia_74334563_Subscription_Monthly_M
Fotolia_37296727_Subscription_Monthly_M
姥 工務店では、床張替えを始めとする内装リフォームも承っています!
ご自宅の床や壁が傷んできたなと思ったら、ぜひ当社までご連絡ください。

最近では表面強化など、機能性に優れた床材も多数登場してきましたので、お客様のご要望に合わせ、最適なご提案をいたします。

柏原市で内装リフォーム(壁紙張り替え)を行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
皆様のご自宅の壁紙、黄ばんでいたり、ひっかき傷や剥がれが目立つ……なんてことはありませんか?

今日は先日お伺いした柏原市M様邸の、内装リフォームの様子をお伝えしていきます。
Fotolia_58858723_Subscription_Monthly_M
● 内装リフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府柏原市




【内容】:リビング・廊下の壁紙張り替えリフォーム




【工期】:1日




【ご要望】
旦那様がタバコを喫煙されるというM様邸。
積み重なったタバコのヤニ汚れで、壁紙が黄ばんでおり、来客があった時に恥ずかしいな……と感じていたとのこと。

築年数も長く、壁紙の表面も劣化していましたので、今回は思い切って「リビングと廊下部分の壁紙を張り替えたい!」というご要望をいただきました。

【施工の流れ】
◎家具の移動・養生
壁紙張り替えに差し支えないよう、まずは、壁際にあるお部屋の家具を移動させます。
また、リフォームしない部分に誤って傷をつけてしまうことがないように、養生もしっかりと。
養生テープとシートで床などを覆います。

◎古い壁紙の除去
古い壁紙を剥がすときには、必ず細いカッターでめくります。
これはなぜかというと、裏紙部分を残しておいて、そのまま上から新しい壁紙を施工するため。
裏紙部分を利用できれば、パテなどの下地調整を最小限に抑えることができ、価格を抑えることにも繋がるのです。

◎下地の補修
古いクロスを剥がした後は、下地部分をじっくりチェック。
凹みや隙間があると、壁紙がよれてしまいますので、パテで問題のある部分を埋めていきます。
1回で段差が埋まらない場合は、2回、3回とパテを施工し、下地を充分に調整。乾燥するまで、しばらく待ちます。

◎糊付け・壁紙張り
いよいよ新しい壁紙を張っていきます。
壁紙の裏面に均等にのりが付くように、専用の機械を使ってのり付けを実施。むらの無い美しい状態にのりを塗り上げます。
ここからが、職人の腕の見せ所!
のり付けし、裁断した壁紙を壁面に張っていく作業です。
壁紙と壁面の間に空気が入ると、剥がれや浮きといったトラブルを引き起こす原因となってしまいますので、長年の経験で身につけた技を用い、ぴったりと密着するように張っていきます。

◎完成~!!
範囲が広かったため、丸一日の作業になりましたが、無事完成いたしました!
壁紙が変わると、お住まいはまるで新築に戻ったようにピカピカに♪
タバコを吸う旦那様のことを考え、ヤニなどの汚れ防止、消臭機能のある壁紙をチョイスしていただきました。

◎こんなにきれいになりました!
Fotolia_103296131_Subscription_Monthly_M (1)
pixta_16761664_M
姥 工務店では、柏原市を中心に、地域密着でお伺いしております!
内装リフォームを始め、各種リフォームに実績多数!ぜひ安心してお任せください。

羽曳野市で水回りリフォーム(お風呂)を行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
最近水回りリフォームのご依頼をよくいただいております。

先日お伺いした羽曳野市S様邸の「お風呂リフォーム」を、詳しくご報告していきます♪
pixta_11671720_M ● 水回りリフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府羽曳野市




【内容】:お風呂の全面入れ替えリフォーム




【工期】:13日




【ご要望】
S様邸のお風呂は、昔ながらのタイル張りスタイル。
そのため冬はヒヤっとする、タイルの目地にカビが生えて、掃除が大変……というのがお悩みでした。
さらには浴槽が小さく、足を伸ばして入浴できないのが、旦那様の不満だったそう。

今回はユニットバスへの全面入れ替えで、「明るくさわやか、冬も暖かいお風呂にしたい!」とのご要望をいただきました。




【施工の流れ】
◎解体作業
まずは床・壁のタイルを取り外して、下地部分が見えるように解体を実施。
解体してみると、長年の使用で木材があちこち腐っているのが見られました。

◎下地補修
そこで、腐ってしまった木材の交換を実施!
いくら見た目がキレイになっても、土台部分が弱いとすぐに再工事が必要になってしまいます。
当社では下地の調査もしっかり行い、長持ちするよう水回りリフォームを行っていますので、安心してお任せください!

◎断熱材の敷き詰め・配管工事・土間コンクリート打ち
「暖かいお風呂に」というご要望を叶えるため、湿気った既存の断熱材を外し、新しい断熱材をしっかりと壁に敷き詰めます。
断熱材の施工が終わったら、お次は配管工事。
既存の配管があった部分に新しく配管をつなげ、ユニットバスの設計と合うよう、調整を行っていきます。
配管が終わると床下の土間コンクリートを打っていきます。

◎ユニットバスの組立て
コンクリートが乾いたら、いよいよユニットバスの組立てに入っていきます。
まずは床・浴槽を設置、その後壁や天井を組立てていき、最後にドアを取り付けたら完成です!
組立てが終わったら、設備や電気を順次接続していきます。

◎大工工事
最後に、取り壊したお風呂の入り口まわりの枠や壁部分を復旧していきます。
いよいよ内装仕上げ工事です。脱衣所のクロスも一緒に取り替えて、随分明るくなりました!

◎完成~!!
ユニットバスが出来上がりました!
お風呂場の壁は、さわやかなブルーに♪
旦那様のご希望だった浴槽のサイズも、足を伸ばせてゆったり入浴できるものになりました。
冬場のタイルの冷たさは、もう心配いりません。
カラリと乾きやすく、お掃除もラクラクできる床材を入れたので、奥様にも大満足していただけました!!

◎【BEFORE → AFTER】
築年数20年のタイル張りのお風呂が、見違えるほどキレイになりました(^o^)
pixta_18256175_M (1)
Fotolia_34780024_Subscription_Monthly_M
姥 工務店では、羽曳野市にも頻繁にお伺いさせていただいています!
お風呂リフォームはもちろん、水回りリフォームのことなら数多くの実績がございますので、お気軽にお悩みをご相談くださいね!

羽曳野市で水回りリフォーム(キッチン)を行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
そろそろ暑さも和らいできましたね!

先日、羽曳野市のW様邸より水回りリフォームのご依頼をいただきました!
奥様いわく、長年使っていたキッチンから水漏れしたのをきっかけに、キッチン台の入れ替えを決心されたとのこと。

キッチン台が接していた壁部分もだいぶ汚れていたので、お掃除がラクなタイル張りの壁に変更。
キッチン台と合わせて、さわやかな白でまとめました。

キッチン
キッチン2

▲TOPへ