こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
先日は奈良・王寺町のK様邸よりご依頼いただき、トイレリフォームを行いました。
一日にご家族が何度も利用されるのはもちろん、時にはお客様も使用することのあるトイレ。
どんな時も清潔かつスッキリ見えるトイレなら安心です♪
● 水回りリフォーム概要 ●
【エリア】:奈良県北葛城郡王寺町
【内容】:タンクレストイレに交換
・手洗器の取り付け
・壁紙・床の張り替え
【工期】:2日
【ご要望】:古いトイレで便座がひび割れてきて、水漏れも起こるようになったため、交換することを決意されたとのことでした。今のトイレと手洗器が一体型になったタイプでは、手洗いしにくいため、どうせなら手洗器を別に取り付けたい、というご要望も。
そこでタンクレスのすっきり見えるトイレに取替えし、サイドの壁際に独立した手洗器を取り付けることに。
また、古くなった壁紙や床もこの機会に一新し、トイレの全面改修を行うことになりました。
●今回のトイレリフォームのポイント ●
◎場所をとらないタンクレス型トイレ
タンクレスのトイレは場所を取らないコンパクトなデザインなので、トイレを広々使うことが可能です。
またトイレ自体に凹凸がないため、お掃除のしやすさも◎!
水道直結式のため、連続で水を流すことができるのもメリットです。
◎独立タイプの手洗器で使いやすく
トイレと一体型になっている手洗器の場合、便座が邪魔になって手が洗いにくい、というデメリットがありました。
また、トイレの形状によっては濡れた手を手拭きまで移動させなければならず、床に水滴が落ちてしまうことも。
独立型の手洗器なら手洗いもしやすく、デザインにこだわることでトイレをオシャレに見せることが可能です。
◎壁紙は消臭機能つきのものに
お掃除していても、ニオイがこもってしまうことが多いトイレ。
今回のリフォームではそのような不快なニオイを防ぐため、消臭機能つきの壁紙をチョイスしました。
表面に加工している消臭剤が、化学反応により臭気ガスを吸着して分解!消臭・抗菌効果が約10年続くため、快適が長持ちします。
▼リフォーム後のトイレです。
「スッキリしてうれしい!」と、お喜びの声をいただきました。
柏原市の姥工務店では、近隣の奈良県北葛城郡王寺町をはじめ、各エリアに地域密着でお伺いしております。
水回りのリフォームはもちろん、そのほかお住まいのリフォームのことなら、どうぞお気軽にご相談ください。
こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
今回は、河内長野市のF様邸より、和室から洋室への改装リフォームをご依頼いただきました。
畳の部屋はゴロンと横になれて便利なのですが、押入れや床の間など、現代の暮らしでは少し使いづらい、というお声も良く耳にします。
使えず持て余している和室は、洋室にリフォームして、お部屋の用途を広げませんか?
※和室の写真はイメージです。
● 内装リフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府河内長野市
【内容】:・畳をフローリングに張り替え
・押入れをクローゼットに改装
・壁紙の張り替え
【工期】:2日
【ご要望】:
使っていなかった和室を子ども部屋に改装したい、とご依頼いただきました。
洋室に合うよう壁紙や、押入れのリフォームも同時に実施。
床材や壁紙は、お子様のご要望も伺いながら、ご家族でカタログを見て決めていただきました。
【和室から洋室のリフォームポイント】
◎畳からフローリングに張り替え
既存の畳を撤去し、フローリングを施工します。
ただし、畳とフローリングでは厚さが違うため、そのまま施工してしまうと部屋の外と中で段差が生じてしまうことに。
段差ができるのを防ぐために、高さを調整した新しい下地をつくり、その上にフローリングを張っていきます。
このような処理をきちんとしないまま張り替えだけを行って、段差が残ってしまっているケースも、実は結構多いのです。
◎押入れをクローゼットにリフォーム
押入れのままではお部屋の調和が取れないので、洋風のクローゼットにリフォームを行います。
今回はふすまを木製の建具に交換しましたが、コストを抑えるために塗装を行ったり、壁紙を張って洋風に魅せることも可能です。
長い衣服などを収納することを考え、邪魔な押入れの中段は撤去。
ハンガーパイプを取り付けて完成です。
◎壁紙の張り替え
古くなった壁紙も張り替えて、お部屋をリフレッシュ。
今回のF様邸はもともと壁紙が施工されていたので、問題なく張り替えできたのですが、和室に多い土壁や板壁、板天井の場合は、下地処理が必要。
壁紙が張れる状態に改修する必要がありますので、ご要望や壁の状態に応じて対応しています。
▼完成!フローリングはホワイトカラーにして、さわやかな印象のお部屋になりました!
柏原市の姥工務店では、近隣の河内長野市をはじめ、各エリアに地域密着でお伺いしております。
和室から洋室へのリフォームはもちろん、そのほかお住まいのリフォームのことなら、どうぞお気軽にご相談ください。
こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
最近めっきり気温が下がって、朝晩が冷えるようになってきましたね!皆様、風邪など引かないよう気をつけてくださいね。
先日、富田林市のA様邸よりご依頼いただき、バリアフリーリフォームを行いました。
足腰が弱って、お部屋からお部屋への移動に時間がかかるようになったため、今回バリアフリーリフォームをご依頼することにしたというA様。
廊下やトイレなどへの手すりの設置を始め、段差の解消や引き戸への改修など、ご要望をお聞きしながら全面改修を行いました。
●内装リフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府富田林市
【内容】:・手すりの設置
・段差の解消
・引き戸への改修
【工期】:3日
【ご要望】:A様は、要介護認定を受けたことをきっかけに、自宅で安心して暮らせるよう”バリアフリーリフォーム”を実施することに決められたそうです。
もとは、介護保険の助成金制度を利用して、手すりを取り付けたいとのご要望だったのですが、じっくりお話していくうちに、他にも不便を感じている箇所があることが判明。
段差が大きく、登り降りが大変だった玄関は、段差解消リフォームを、廊下が狭く、扉を開けると通りづらかったトイレのドアは、引き戸への改修リフォームを、それぞれプラスで行うことになりました。
▼手すり取り付け後です。
これで廊下の行き来もしやすくなりました!
A様宅の他にも、老後にそなえバリアフリーリフォームをご依頼される方が増えてきました。
当社では、年を重ねてもご自宅で安心・快適に過ごすことができるよう、先を見据えたバリアフリー設計をご提案しております。
どのような箇所を改修すれば便利なのか、以下にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
● 介護リフォームのポイント ●
◎ トイレ
車椅子で入れること、介助する方のスペースを確保することを考え、便器前または横にスペースを設けます。立ち座りを補助する手すりを設置するのはもちろん、ドアも引戸に改修するのがベストです。
◎ 手すり
階段の手すりは両側に設置するのが理想ですが、片側にしかつけられない場合は、降りるときの利き手側に設置しましょう。また、手すりを設置するにあたって、壁の強度を確かめ、必要があれば補強することで、安全に手すりをご利用いただける環境をつくります。
◎ 出入口
開閉時に体の移動が少ない引き戸に取り替えると、出入りがグンと楽になります。取っ手はにぎりやすい棒状のタイプがオススメ。開き戸では、丸いノブよりもレバーハンドルの方が、開ける時の力が少なく済みます。
◎ 浴室
1坪あれば充分な介助スペースをとって改修することが可能です。ユニットバスなら、「床は滑りにくくないか」「浴槽をまたぐのが大変でないか」「入り口が引き戸であるか」「入浴補助の手すりが設置されているか」、といったポイントをチェックしておきましょう。
◎ 段差・階段廊下
家の中や、アプローチから玄関までの段差はできるだけなくしたいもの。どうしても解消できない場合は、過ごしやすいバリアフリー仕様に変えたり、照明で明るくして見やすくするが大切。踏み外したり、つまづいて転倒するリスクを減らすことができます。また、車椅子でも通りやすい廊下へのリフォームなども提案いたします。
柏原市の姥工務店では、近隣の富田林市をはじめ、各エリアに地域密着でお伺いしております。
バリアフリーリフォームのご相談はもちろん、お住まいのことなら幅広く当社にお任せください。