ブログ

大阪市平野区加美東のS様邸リフォーム工事完了しました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。

先日、ご紹介させていただきました大阪市平野区のS様邸リフォーム工事が完了しましたので、

 

そのご紹介をさせていただきます。

まずはサッシから!

S__884740 S__884741 S__884742 S__884739
こんな感じにさっぱりしました!

 

次はお風呂場と洗面台!

S__884743 S__884744 S__884745 S__884746
次は内装関係!

S__884749 S__884747 S__884748
こんな感じに施工は完了しました!

 

お住まいに関することでお悩みの方ぜひ当社にご相談ください!

小さい工事から大きい工事までお任せください!

柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店でした!

お問い合わせはこちら

 

 

大阪市平野区加美東のS様邸でリフォーム工事施工開始しました

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。

先日、大阪市平野区お住まいの方からリフォーム工事のご依頼をいただきましたので、

そのご紹介をさせていただきます。

今回の工事の内容はお風呂、キッチンの入れ替え、と内装リフォームです。

S__835604
 

S__835605
S__835606
こちらの画像は新しいキッチン、お風呂を入れ替えるために解体している様子です。

少しわかりずらいですが、施工が完了したらまたご紹介させていただきます。

S__835603
こちらは内装リフォーム中の画像です。

4382
こちらはサッシ交換した際の画像です。

今回の工事は以上ですが、施工中、施工後のご紹介をまたさせていただきます。

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

 

柏原市で給湯器の交換をしました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。

 

今回は給湯器の交換の依頼を頂きましたので、そのご紹介をさせていただきます。

303
今回はRinnaiのエコジョーズを取付させていただきました!

ちなみにエコジョーズってCMでよく聞きますがどんな給湯器かご存知ですか?

エコジョーズとは少ないガス量で効率よくお湯を沸かす省エネ性の高い給湯器のことです!

要するにお財布にも優しい!環境にも優しい!給湯器なのです!

S__835590
取付後はこんな感じです!

余談ですが、業種柄「ガス給湯器が壊れたのですが、修理と買い替えは、どちらの方がおトクなんですか?」と良く聞かれるのですが、使用期間が10年以上経過しているようでしたら、経年劣化の可能性が高いため、買い替えることをおススメします!

S__835591
お住まいに関するお困り事がありましたら、姥工務店にご相談ください!

お問い合わせはこちら

大阪市西成区で内装リフォーム(内観)を行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。

今回は大阪市西成区にあるアパートの全面改装の様子を紹介します。
アパートは主に留学生が泊まる為のアパートで、内観のみではありますが、
入居率アップのための施工をしております。

nishinari_apart01_01
nishinari_apart01_02
nishinari_apart01_03
nishinari_apart01_04
nishinari_apart01_05
nishinari_apart01_06
nishinari_apart01_07
nishinari_apart01_08
nishinari_apart01_09
nishinari_apart01_10
nishinari_apart01_11
nishinari_apart01_12
nishinari_apart01_13
nishinari_apart01_14
nishinari_apart01_15
nishinari_apart01_16
nishinari_apart01_17
nishinari_apart01_18
姥 工務店では、内観のみの内装リフォームも承っています!
外観はそのままで内観だけリフォームしたいと思ったら、ぜひ当社までご連絡ください。
お客様のご要望に合わせ、最適なご提案をいたします。

奈良・王寺町でトイレリフォームを行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
先日は奈良・王寺町のK様邸よりご依頼いただき、トイレリフォームを行いました。

一日にご家族が何度も利用されるのはもちろん、時にはお客様も使用することのあるトイレ。
どんな時も清潔かつスッキリ見えるトイレなら安心です♪

● 水回りリフォーム概要 ●
【エリア】:奈良県北葛城郡王寺町




【内容】:タンクレストイレに交換
・手洗器の取り付け
・壁紙・床の張り替え




【工期】:2日




【ご要望】:古いトイレで便座がひび割れてきて、水漏れも起こるようになったため、交換することを決意されたとのことでした。今のトイレと手洗器が一体型になったタイプでは、手洗いしにくいため、どうせなら手洗器を別に取り付けたい、というご要望も。
そこでタンクレスのすっきり見えるトイレに取替えし、サイドの壁際に独立した手洗器を取り付けることに。
また、古くなった壁紙や床もこの機会に一新し、トイレの全面改修を行うことになりました。

●今回のトイレリフォームのポイント ●
◎場所をとらないタンクレス型トイレ
タンクレスのトイレは場所を取らないコンパクトなデザインなので、トイレを広々使うことが可能です。
またトイレ自体に凹凸がないため、お掃除のしやすさも◎!
水道直結式のため、連続で水を流すことができるのもメリットです。

◎独立タイプの手洗器で使いやすく
トイレと一体型になっている手洗器の場合、便座が邪魔になって手が洗いにくい、というデメリットがありました。
また、トイレの形状によっては濡れた手を手拭きまで移動させなければならず、床に水滴が落ちてしまうことも。
独立型の手洗器なら手洗いもしやすく、デザインにこだわることでトイレをオシャレに見せることが可能です。

◎壁紙は消臭機能つきのものに
お掃除していても、ニオイがこもってしまうことが多いトイレ。
今回のリフォームではそのような不快なニオイを防ぐため、消臭機能つきの壁紙をチョイスしました。
表面に加工している消臭剤が、化学反応により臭気ガスを吸着して分解!消臭・抗菌効果が約10年続くため、快適が長持ちします。

▼リフォーム後のトイレです。
「スッキリしてうれしい!」と、お喜びの声をいただきました。
Fotolia_44838668_Subscription_Monthly_M
柏原市の姥工務店では、近隣の奈良県北葛城郡王寺町をはじめ、各エリアに地域密着でお伺いしております。
水回りのリフォームはもちろん、そのほかお住まいのリフォームのことなら、どうぞお気軽にご相談ください。

河内長野市で内装リフォーム(和室→洋室改装)を行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
今回は、河内長野市のF様邸より、和室から洋室への改装リフォームをご依頼いただきました。

畳の部屋はゴロンと横になれて便利なのですが、押入れや床の間など、現代の暮らしでは少し使いづらい、というお声も良く耳にします。
使えず持て余している和室は、洋室にリフォームして、お部屋の用途を広げませんか?

Fotolia_65953076_Subscription_Monthly_M ※和室の写真はイメージです。

● 内装リフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府河内長野市




【内容】:・畳をフローリングに張り替え
・押入れをクローゼットに改装
・壁紙の張り替え




【工期】:2日




【ご要望】
使っていなかった和室を子ども部屋に改装したい、とご依頼いただきました。
洋室に合うよう壁紙や、押入れのリフォームも同時に実施。
床材や壁紙は、お子様のご要望も伺いながら、ご家族でカタログを見て決めていただきました。

【和室から洋室のリフォームポイント】
◎畳からフローリングに張り替え
既存の畳を撤去し、フローリングを施工します。
ただし、畳とフローリングでは厚さが違うため、そのまま施工してしまうと部屋の外と中で段差が生じてしまうことに。
段差ができるのを防ぐために、高さを調整した新しい下地をつくり、その上にフローリングを張っていきます。
このような処理をきちんとしないまま張り替えだけを行って、段差が残ってしまっているケースも、実は結構多いのです。

◎押入れをクローゼットにリフォーム
押入れのままではお部屋の調和が取れないので、洋風のクローゼットにリフォームを行います。
今回はふすまを木製の建具に交換しましたが、コストを抑えるために塗装を行ったり、壁紙を張って洋風に魅せることも可能です。
長い衣服などを収納することを考え、邪魔な押入れの中段は撤去。
ハンガーパイプを取り付けて完成です。

◎壁紙の張り替え
古くなった壁紙も張り替えて、お部屋をリフレッシュ。
今回のF様邸はもともと壁紙が施工されていたので、問題なく張り替えできたのですが、和室に多い土壁や板壁、板天井の場合は、下地処理が必要。
壁紙が張れる状態に改修する必要がありますので、ご要望や壁の状態に応じて対応しています。

▼完成!フローリングはホワイトカラーにして、さわやかな印象のお部屋になりました!
pixta_15708453_M
柏原市の姥工務店では、近隣の河内長野市をはじめ、各エリアに地域密着でお伺いしております。
和室から洋室へのリフォームはもちろん、そのほかお住まいのリフォームのことなら、どうぞお気軽にご相談ください。

富田林市でバリアフリーリフォームを行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
最近めっきり気温が下がって、朝晩が冷えるようになってきましたね!皆様、風邪など引かないよう気をつけてくださいね。

先日、富田林市のA様邸よりご依頼いただき、バリアフリーリフォームを行いました。
足腰が弱って、お部屋からお部屋への移動に時間がかかるようになったため、今回バリアフリーリフォームをご依頼することにしたというA様。

廊下やトイレなどへの手すりの設置を始め、段差の解消や引き戸への改修など、ご要望をお聞きしながら全面改修を行いました。

●内装リフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府富田林市




【内容】:・手すりの設置
・段差の解消
・引き戸への改修




【工期】:3日




【ご要望】:A様は、要介護認定を受けたことをきっかけに、自宅で安心して暮らせるよう”バリアフリーリフォーム”を実施することに決められたそうです。
もとは、介護保険の助成金制度を利用して、手すりを取り付けたいとのご要望だったのですが、じっくりお話していくうちに、他にも不便を感じている箇所があることが判明。
段差が大きく、登り降りが大変だった玄関は、段差解消リフォームを、廊下が狭く、扉を開けると通りづらかったトイレのドアは、引き戸への改修リフォームを、それぞれプラスで行うことになりました。

▼手すり取り付け後です。
これで廊下の行き来もしやすくなりました!
pixta_19792180_M
A様宅の他にも、老後にそなえバリアフリーリフォームをご依頼される方が増えてきました。
当社では、年を重ねてもご自宅で安心・快適に過ごすことができるよう、先を見据えたバリアフリー設計をご提案しております。
どのような箇所を改修すれば便利なのか、以下にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

● 介護リフォームのポイント ●
Fotolia_34058251_Subscription_Monthly_M ◎ トイレ
車椅子で入れること、介助する方のスペースを確保することを考え、便器前または横にスペースを設けます。立ち座りを補助する手すりを設置するのはもちろん、ドアも引戸に改修するのがベストです。

◎ 手すり
階段の手すりは両側に設置するのが理想ですが、片側にしかつけられない場合は、降りるときの利き手側に設置しましょう。また、手すりを設置するにあたって、壁の強度を確かめ、必要があれば補強することで、安全に手すりをご利用いただける環境をつくります。

pixta_18403182_M◎ 出入口
開閉時に体の移動が少ない引き戸に取り替えると、出入りがグンと楽になります。取っ手はにぎりやすい棒状のタイプがオススメ。開き戸では、丸いノブよりもレバーハンドルの方が、開ける時の力が少なく済みます。

◎ 浴室
1坪あれば充分な介助スペースをとって改修することが可能です。ユニットバスなら、「床は滑りにくくないか」「浴槽をまたぐのが大変でないか」「入り口が引き戸であるか」「入浴補助の手すりが設置されているか」、といったポイントをチェックしておきましょう。

pixta_9980878_M◎ 段差・階段廊下
家の中や、アプローチから玄関までの段差はできるだけなくしたいもの。どうしても解消できない場合は、過ごしやすいバリアフリー仕様に変えたり、照明で明るくして見やすくするが大切。踏み外したり、つまづいて転倒するリスクを減らすことができます。また、車椅子でも通りやすい廊下へのリフォームなども提案いたします。

柏原市の姥工務店では、近隣の富田林市をはじめ、各エリアに地域密着でお伺いしております。
バリアフリーリフォームのご相談はもちろん、お住まいのことなら幅広く当社にお任せください。

柏原市で内装リフォーム(収納増設)を行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
そろそろ日中も涼しく、過ごしやすくなってきましたね♪

先日は、柏原市のK様邸よりご依頼いただき、内装リフォームにお伺いいたしました!
ご依頼内容は、書斎に造りつけの机と収納棚をつけたい、というご依頼。

ご主人が集中してお仕事できるようにつくられたというお部屋に、シンプルだけれども使い勝手バツグンの机と棚を施工させていただきました。

● 内装リフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府柏原市




【内容】:収納棚・机の製作




【工期】:2日




【ご要望】
書斎に机と棚を置きたいとお考えだったK様。
理想のイメージはあるものの、なかなか既成品では思ったような製品に巡りあえず、今回ご依頼いただいた、とのことでした。
まずは旦那様に簡単な図を書いていただきながら、イメージを共有。
書斎の用途などをお聞きしながら、サイズや見た目のデザインなど、細かい部分の打ち合わせを行いました。

▼完成図はこのような感じです!
Fotolia_40940740_Subscription_Monthly_M
収納が足りなくて、棚やクローゼットを作りたい、というご依頼を時々いただきます。
今日は収納増設リフォームについて、大事なポイントをお伝えいたします。

● 収納増設のポイント ●
pixta_17140405_M ◇その1:使いやすいサイズ
収納には、使いやすい高さと奥行きがあります。
大きな収納をつくったものの、しまったものを取り出すのが大変で、なかなか上手く使えない……というのはよくあるケース。
当社では収納したいものに合わせて、内側に棚を設けるなど、しまいやすさを重視した収納増設をいたします。

Fotolia_40940939_Subscription_Monthly_M◇その2:部屋ごとの収納を考える
キッチンでは調理道具や食器、寝室では洋服、子ども部屋は本やおもちゃ……といった具合に、お部屋によって収納するものは当然変わってきます。
お部屋ごとに物の整理が完結できるよう、部屋ごとに適切な収納を備え付けることが大切です。

Fotolia_80231475_Subscription_Monthly_M◇その3:部屋に溶け込むデザイン
いくら収納が必要だからといって、造り付けの収納棚や、クローゼットをつくったことで、お部屋の美観が損なわれてしまっては意味がありません。
当社ではお部屋に違和感なく溶け込む位置とデザインにもこだわって、施工を行っています。

お部屋が上手く片付かない、というお悩みをお持ちの方、一度当社にご相談してみませんか?
物がスッキリ収納されたお部屋は、居心地良く、毎日気持ちよく過ごすことができます。
柏原市にお住まいの方はもちろん、近郊地域にお伺いしておりますので、プチリフォームのご依頼がございましたら、ぜひ当社までお声掛けください♪

ちょうどいいを、想いのままに。
柏原市の姥 工務店でした!!

柏原市で洗面台の入れ替えリフォームを行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。
先日、柏原市のA様邸よりご依頼いただき、洗面台の入れ替えリフォームを行いました!

● 水回りリフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府柏原市




【内容】:洗面台の入れ替え




【工期】:1日




【ご要望】
以前洗面所の改装をしたことがあるというA様。
その時は予算が足りなかったため、床や壁の張り替えしかできず、古い洗面台をずっと使い続けていたとのこと。

今回念願叶って洗面台を新しいものに交換できるということで、奥様は大変楽しみにされていました!
カタログをじっくり見ながら、色合いや形状、使い勝手など、たくさんアドバイスさせていただいた結果、落ち着いたダークカラーで収納もタップリ!
洗面所の内装にもマッチする高級感あるタイプに決まりました。

もちろん細部まで丁寧に施工させていただきましたので、水道も安心してお使いいただけます。

▼入れ替え完了後の写真です!
pixta_19534830_M
古くなってくると洗面ボウルがひび割れたり、鏡の縁の金属部分が錆びたりと、見栄えが悪くなってくる洗面台。
そろそろ交換のタイミングかな?とお考えでしたら、ぜひ当社までご相談ください。

ちなみに、洗面台にはこのような種類があります♪

● 洗面台の種類 ●
Fotolia_76959968_Subscription_Monthly_M
◇ユニットタイプ

一般的な据え置き型の洗面化粧台のことです。洗面ボウルと鏡、収納キャビネット、照明器具、水栓金具などで構成されます。
最近ではバリエーションも多様に登場しており、システムタイプのように組み合わせが出来る商品も増えています。

pixta_19535085_M
◇システムタイプ

システムキッチンと同じように、カウンターや洗面ボウル、扉材、水栓金具などを自由に選び組み合わせることができるタイプ。
収納の充実を図ったり、洗濯機の入れるスペースを組み込んで一体型にしたりと、洗面所の広さや形状に合わせて様々なコーディネートが可能です。

pixta_19732324_M
◇カウンタータイプ

造作洗面台とも言われ、カウンターや洗面ボウル、水洗金具などをオリジナルで取り付けるタイプの洗面台です。
高さや間口なども自由に組み合わせることができるため、デザインにこだわりのある方におすすめ。
世界に一つ、ご自宅だけのオシャレな洗面台を形にできます。

【リフォーム時期の目安】柏原市の姥 工務店が教えます!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。

本日は皆様にリフォーム豆知識をお伝えしようと思います!
皆様はリフォームの目安についてご存知ですか?
なんとなく古くなってきたから、そろそろ替えどきかな……?
という方がほとんどだとは思うのですが、実は場所によっては、リフォームの目安時期を把握しておかなければ、気づいた時には手遅れになってしまっている……なんてことも。

リフォーム目安をしっかりチェックして、必要最低限のメンテナンスでお住まいの快適を維持できるようにしておきましょう♪


◎柏原市の「姥 工務店」が教える!リフォーム時期の目安

◆キッチン・台所
【リフォーム時期の目安】:10年~20年(取替え検討)
【よくあるトラブル】:コンロの点化不良、レンジフードの誤作動、扉の建てつけ不良等

◆お風呂・浴室
【リフォーム時期の目安】:10年~15年(取替え検討)
【よくあるトラブル】:タイルのひび、はがれ、給湯器の点化不良、水栓不良等

◆トイレ
【リフォーム時期の目安】:10年~20年(取替え検討)
【よくあるトラブル】:便器やタンクの水漏れ、破損、しつこい汚れ等

◆洗面所
【リフォーム時期の目安】:10年~20年(取替え検討)
【よくあるトラブル】:ボールやガラスの破損、水漏れ等

◆リビング・居室・室内ドア
【リフォーム時期の目安】:15年~20年
【よくあるトラブル】:室内ドアの建てつけ不良、床のキズ等

◆玄関
【リフォーム時期の目安】:アルミ製:20年~30年
               :木製:15年~20年
【よくあるトラブル】:玄関ドアの表面劣化、建てつけ不良等

◆外壁
【リフォーム時期の目安】:モルタル:15年~20年
               :サイディング:15年~20年
【よくあるトラブル】:ひび割れ、色あせ等

◆屋根
【リフォーム時期の目安】:瓦屋根:20年~30年
               :金属板屋根:10年~15年
【よくあるトラブル】:瓦のずれ、色あせ、縦樋の劣化等

◆窓まわり
【リフォーム時期の目安】:20年~30年(取替え検討)
【よくあるトラブル】:ガラス割れ、建てつけ不良等

富田林市で断熱リフォームを行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。

今回は富田林市のA様邸よりご依頼いただき、富田林市東板持町へ!
断熱リフォームを行いましたので、その模様をくわしくお伝えしていきます♪

● 断熱リフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府富田林市




【内容】:天井・壁の断熱リフォーム




【工期】:2日




【ご要望】
毎年冬になると、足元が冷えて嫌だったというA様。
暖房をつけてもお部屋がいつも寒く、今年は寒くなる前に…ということで、断熱リフォームをご依頼されました。

A様のお宅をチェックしてみると、どうやら壁や天井から冷気がつたいやすい構造になっている様子。
ご夫妻とじっくりお話した結果、ご予算に合わせて、断熱ボードを用いたリビングの天井・壁の断熱リフォームを行うことになりました。

【施工の流れ】
◎既存の壁紙を除去
断熱ボードは天井・壁の下地材に固定していきます。
そのため、まずは天井と壁の壁紙を剥がすところからスタート。
専用のカッターを使って、丁寧に壁紙をめくっていきます。

◎断熱ボードの取り付け
天井・壁の室内側より、断熱ボードの取り付けを行っていきます。
ビスで下地材にしっかり固定。隙間が生まれないよう、充分に拝領して施工いたしました。

◎壁紙の施工
断熱ボードを取り付けたら、あとは壁紙を上から張るだけです。
必要な箇所をパテで埋めるなど、下地処理を行い、壁紙を施工。
壁紙と壁面の間に空気の層ができないよう、ぴったり密着させて張っていきます。

◎完成~!!
断熱ボードを使って、あっという間に断熱リフォームが完了しました。
お部屋の空気が外へ逃げないため、夏場の冷房の効きもUP♪
壁紙を一緒に張り替えたので、まるで新築のような、明るいリビングに生まれ変わりました!
pixta_9962303_M (1)
◎皆様は、このようなお悩みはありませんか?
【夏場のお悩み】
□ 2階が暑い
□ 夜、寝苦しい
□ 冷房の効きが悪い

【冬場のお悩み】
□ 結露が気になる
□ 暖房の効きが悪い
□ 足元が冷える
□ 浴室・トイレ・廊下などが寒い

もし2つ以上当てはまるようなら、夏涼しく、冬暖かな快適空間をつくる断熱リフォームがオススメ!
富田林市をはじめ、大阪府内での施工経験が豊富な「姥 工務店」が、迅速丁寧な施工をお届けします♪
ご質問がある方や、リフォームを迷っている方も、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください!

柏原市で内装リフォーム(床張替え)を行いました!

こんにちは!柏原市住宅建築、リフォームの達人 姥 工務店です。

木のぬくもりを感じ、お住まいをオシャレに見せてくれるフローリング。
皆様のお宅のフローリングは、傷んでいたりしませんか?

先日柏原市O様邸で実施した「床張り替えリフォーム」の模様をご紹介いたします♪
Fotolia_74221329_Subscription_Monthly_M
● 内装リフォーム概要 ●
【エリア】:大阪府柏原市




【内容】:リビングのフローリング張り替えリフォーム




【工期】:2日




【ご要望】
築15年が経過するというO様邸。
新築時はピカピカだったフローリングも、大分傷みが見られるようになり、気になっていたとのこと。
特に窓際の日が当たる部分は色あせが激しく、室内犬がつけた引っかきキズも目立っていました。

そこで奥様のご要望を取り入れながら、変色やキズに強い床材への張り替えをご提案。
今あるフローリングと色味を大幅に変え、落ち着いた内装にイメチェンすることになりました♪

【施工の流れ】
◎既存の床材を除去
まずは今ある傷んだ床材を剥がしていくことから始めます。
この際、床と壁の継ぎ目部分にある「巾木(はばき)」を傷つけないよう、丁寧に対処することが肝心。
下地材も傷んでいたため取り外し、次の造作作業が万全に行えるよう、キレイにゴミを取り除きます。

◎下地の造作作業
次は下地の造作作業を行っていきます。
新しく張るフローリング材がこれまでの床面の高さに合うよう、下地の高さを丁寧に図り、造作を実施。
際根太(きわねだ)と呼ばれる新しい下地材を取り付けて固定した後、最後に合板を設置。
接着剤でしっかりと固定していきます。

◎フローリング張り
下準備が整ったので、いよいよフローリング材を張っていきます。
隙間ができたり、高さに狂いが出ないように美しく施工するのが、プロの腕の見せ所。
フローリング材と下地の合板を接着剤で貼り合わせ、ヘラで薄く均質に伸ばします。
その後、フローリング材を一枚一枚ゴムハンマーで叩きながら、接着・固定を行います。

◎巾木(はばき)の取り付け
最後の仕上げとなるのが、巾木(はばき)の取り付けです。
壁と床の境界となる部分に、接着剤で巾木を固定。接着剤が乾くまで、養生テープで動かないように止めておきます。

◎完成~!!
養生テープを剥がし、しっかりと巾木が固定されているのを確認したら、フローリングの張り替え完了です!
お部屋のインテリアともマッチする、落ち着いた床面になりました。

◎こんなにキレイになりました!
Fotolia_74334563_Subscription_Monthly_M
Fotolia_37296727_Subscription_Monthly_M
姥 工務店では、床張替えを始めとする内装リフォームも承っています!
ご自宅の床や壁が傷んできたなと思ったら、ぜひ当社までご連絡ください。

最近では表面強化など、機能性に優れた床材も多数登場してきましたので、お客様のご要望に合わせ、最適なご提案をいたします。

▲TOPへ